沖縄の米軍基地騒音訴訟

共同通信ニュース用語解説 「沖縄の米軍基地騒音訴訟」の解説

沖縄の米軍基地騒音訴訟

米軍嘉手納基地普天間飛行場の周辺住民が、離着陸する航空機の騒音被害を訴え、国に飛行差し止めや損害賠償を求めた訴訟。1982年に初めて提訴された。これまでの判決はいずれも賠償を命じる一方、飛行差し止めは認めていない。支払額の水準は引き上げられる傾向だった。今年9月には、第3次嘉手納爆音訴訟の控訴審判決が言い渡される。賠償のみを求める普天間の「騒音訴訟」も係争中。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む