日本歴史地名大系 「沖飯詰村」の解説 沖飯詰村おきいいづめむら 青森県:五所川原市沖飯詰村[現在地名]五所川原市沖飯詰津軽平野北部、東は飯詰村、西は川山(かわやま)村、南は桃崎(ももざき)村、北は桜田(さくらた)村に接する。正保二年(一六四五)の津軽知行高之帳の田舎(いなか)郡の新田に一三四・四八石とある。貞享元年(一六八四)の郷村帳には寛文四年(一六六四)以後の新田として一千一六九石とある。貞享四年の検地帳は田方八五町八反七畝三歩・畑方八町二反八畝二六歩、田畑屋敷合せて九四町一反五畝二九歩、村高七一一・七六七石、郷蔵屋敷、漆木一本と記す。天和元年(一六八一)下の切遣から五所川原遣へ移された六ヵ村の一つ(五所川原町誌)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by