沢 ゆき
サワ ユキ
大正・昭和期の詩人
- 生年
- 明治27(1894)年2月15日
- 没年
- 昭和47(1972)年11月29日
- 出生地
- 茨城県稲敷郡茎崎村
- 本名
- 飯野 ゆき
- 経歴
- 川路柳虹に師事、大正7年創刊の「現代詩歌」、詩話会編「日本詩集」などで詩を発表、10年詩集「孤独の愛」を出版して女流詩人の座を確立した。その後、「新詩人」「炬火」「日本詩人」「詩聖」などで活躍し、晩年は「日本詩」に拠った。詩集は他に「沼」「浮草」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
沢ゆき さわ-ゆき
1893-1972 大正-昭和時代の詩人。
明治26年2月15日生まれ。川路柳虹(りゅうこう)に師事し,「炬火(たいまつ)」などの詩誌に叙情詩を発表。大正10年の詩集「孤独の愛」は島崎藤村から激賞された。昭和47年11月29日死去。79歳。茨城県出身。共立女子職業学校(現共立女子大)卒。旧姓は相沢。本名は飯野ゆき。詩集に「沼」「浮草」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 