沢内通(読み)さわうちどおり

日本歴史地名大系 「沢内通」の解説

沢内通
さわうちどおり

盛岡藩の地方行政組織三三通の一つ。東は寺林てらばやし通・黒沢尻くろさわじり通・鬼柳おにやなぎ通、北は雫石しずくいし通、西は秋田藩領、南は仙台藩領。設置年代は不明だが、「雫石歳代日記」では沢内通代官が、栗谷川くりやがわ向中野むかいなかの・雫石の三ヵ通代官兼務の大代官として発令されたのは万治元年(一六五八)で、寛文九年(一六六九)には沢内・雫石兼務代官が任命されている。同一二年城半左衛門・本宿弥兵衛が沢内通の初代専任代官となる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android