沢崎 梅子
サワサキ ウメコ
昭和期の家庭料理研究家
- 生年
- 明治19(1886)年3月29日
- 没年
- 昭和52(1977)年2月21日
- 出生地
- 新潟県上越市
- 旧姓(旧名)
- 国沢
- 学歴〔年〕
- 府立第二高等女学校〔明治36年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 勲五等瑞宝章〔昭和45年〕
- 経歴
- 昭和4年自由学園主宰の友の会に入り、家庭料理を研究、味の型紙、調味料の組み合わせ標準、目秤り、手秤りなどを発見、家庭料理に革新をもたらした。15年から自由学園の講師となり、家庭料理の基礎指導に努め、80歳まで励んだ。著書「家庭料理基礎編」「家庭料理野菜編」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
沢崎梅子 さわさき-うめこ
1886-1977 昭和時代の料理研究家。
明治19年3月29日生まれ。昭和4年自由学園主宰の「友の会」にはいり,家庭料理を研究し,その普及につくす。15年から約26年間自由学園講師をつとめた。昭和52年2月21日死去。90歳。新潟県出身。東京府立第二高女卒。旧姓は国沢。著作に「家庭料理の基礎」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
沢崎 梅子 (さわざき うめこ)
生年月日:1886年3月29日
昭和時代の料理研究家
1977年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 