沢底村(読み)さわそこむら

日本歴史地名大系 「沢底村」の解説

沢底村
さわそこむら

[現在地名]辰野町大字沢底

東の諏訪郡境を源とする沢底川の流域の集落。下流赤羽あかはね村と田畑が入り交っている。

延文元年(一三五六)成立の「諏方大明神画詞」(神長官本)に「させこ」とあるのが初見である。また文明二年(一四七〇)三月の「伊那廻湛日記」(矢島文書)に「さそこ」とあり、古来諏訪社上社の神使が有賀あるが(現諏訪市豊田)を越えて伊那の各所神事を終え、最後にこの村を回って諏訪へ帰る巡路になっていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android