沢木正一(読み)さわき まさかず

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「沢木正一」の解説

沢木正一 さわき-まさかず

1839-1891 幕末-明治時代彫刻家
天保(てんぽう)10年生まれ。沢木正利の弟。根付け類の彫刻で知られる。岡谷惣助の経営する名古屋七宝(しつぽう)会社の製品の意匠を担当。のち大阪にうつり,外国輸出ものの製作をおこなった。明治24年1月28日死去。53歳。号は奇峰堂,奇峰斎など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む