沢村幸吉(読み)さわむら こうきち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「沢村幸吉」の解説

沢村幸吉 さわむら-こうきち

1843/45-1864 幕末武士
天保(てんぽう)14/弘化(こうか)2年生まれ。土佐高知藩士。文久3年京都にでて皇居警護にあたる。同年天誅(てんちゅう)組の大和挙兵にくわわるが,捕らえられて文久4年2月16日処刑された。20/22歳

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む