沢田慶輔(読み)サワダ ケイスケ

20世紀日本人名事典 「沢田慶輔」の解説

沢田 慶輔
サワダ ケイスケ

昭和・平成期の教育心理者 東京大学名誉教授。



生年
明治42(1909)年2月18日

没年
平成7(1995)年2月1日

出生地
鹿児島市

学歴〔年〕
東京帝国大学文学部心理学科〔昭和6年〕卒

主な受賞名〔年〕
勲三等瑞宝章〔昭和55年〕

経歴
昭和8〜14年岩波書店教育学辞典(全5巻)編集事務嘱託。24年東京学芸大学教授、25年東京大学助教授を経て、27年教授。退官後、立教大学教授、創価大学教授を務めた。著書に「相談心理学」「道徳教育研究」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「沢田慶輔」の解説

沢田慶輔 さわだ-けいすけ

1909-1995 昭和-平成時代の心理学者。
明治42年2月18日生まれ。東京学芸大教授などをへて,昭和27年東大教授となる。のち立大教授,創価大教授。生徒指導学生相談の研究と普及尽力。東大学生相談所初代所長をつとめた。平成7年2月1日死去。85歳。鹿児島県出身。東京帝大卒。著作に「道徳教育」,編著に「教育相談事典」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む