河会郷(読み)かわいごう

日本歴史地名大系 「河会郷」の解説

河会郷
かわいごう

和名抄」東急本は「阿会」、高山寺本は「河会」と記すが、後者に従っておく。両者ともに訓を欠くが、同書の駿河国益頭郡沢会郷には「佐波比」の訓が付されており、また「会」を「相」と表記する例も散見されるので、「かわい」と訓じておく。位置については「河会」の語義から求める説が多く、「日本地理志料」はうち川とたてノ川の合流する現矢板市川崎反町かわさきそりまち付近に、「大日本地名辞書」はあら川と内川の合流する現喜連川きつれがわ町喜連川付近に想定する。


河会郷
かわいごう

「和名抄」高山寺本・東急本ともに訓を欠く。「日本地理志料」は「加波比」と訓を付し、相模川中津なかつ川とが合流する地域を想定している。「風土記稿」は隣接する愛甲あいこう川入かわいり(現厚木市・愛甲郡愛川町)当郷の遺名かとし、相模川の対岸であるため水路の変更により、のち愛甲郡となったと推測する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android