河合盛温(読み)かわい せいおん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河合盛温」の解説

河合盛温 かわい-せいおん

1832-1886 幕末-明治時代和算家
天保(てんぽう)3年生まれ。美濃(みの)(岐阜県)大垣藩の儒者水野民興に漢学を,民興の子民徳に算学をまなぶ。門人おおく,美濃地方の水利事業にも功績があった。明治19年7月21日死去。55歳。美濃出身。通称は栄之助。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む