河崎董 かわさき-ただす
1823-1871 幕末の砲術家。
文政6年4月15日生まれ。長門(ながと)(山口県)府中藩士。幕臣下曾根金三郎にオランダ式砲術をまなぶ。嘉永(かえい)7年大砲6門を鋳造。西洋流銃陣教授方となり,文久3年下関砲台を築造。慶応元年幕長戦争にさきだち,高杉晋作と戦略をねった。のち軍監,軍政管事を歴任。明治4年4月27日死去。49歳。本姓は羽仁。名は頼房。通称は別に虎吉。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 