河村庄(読み)かわむらのしよう

日本歴史地名大系 「河村庄」の解説

河村庄
かわむらのしよう

現菊川町の中央部を庄域としたと推測される。同地域には大字本所ほんじよ半済はんせい西方にしかたがあり、ほかに公文名くもみよう(西方のうち)庄司田しようじだ(潮海寺のうち)など庄園に由来する地名が多い。京都下鴨神社(賀茂御祖神社)とのかかわりが深く、寛治四年(一〇九〇)七月一三日、賀茂御祖かもみおや社の御供田と認定を受けたとされる所領のなかに「遠江国河村庄 公田三十町」とみえる(「賀茂御祖皇大神宮諸国庄園」賀茂社文書)。文永一〇年(一二七三)には賀茂社の築垣造営を負担している(同年六月三日「賀茂社築垣用途注進状写」賀茂社諸国神戸記)。一方、嘉応二年(一一七〇)と推定される官宣旨案(民経記寛喜三年一〇月記紙背文書)によると、当庄は九条民部卿が遠江国主だった時に山城松尾まつのお(現京都市西京区)に寄進され,のち京都新日吉いまひえ(現同市東山区)に寄進しなおされている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報