河東虎臣(読み)かわひがし こしん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河東虎臣」の解説

河東虎臣 かわひがし-こしん

1805-1851 江戸時代後期の武士
文化2年生まれ。河東碧梧桐(へきごとう)の祖父。伊予(いよ)松山藩士。江戸にでて古賀精里にまなび,ついで昌平黌(しょうへいこう)にはいる。帰藩して藩校明教館の教授となった。嘉永(かえい)4年9月19日死去。47歳。名は矯。通称平蔵

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む