河東虎臣(読み)かわひがし こしん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河東虎臣」の解説

河東虎臣 かわひがし-こしん

1805-1851 江戸時代後期の武士
文化2年生まれ。河東碧梧桐(へきごとう)の祖父。伊予(いよ)松山藩士。江戸にでて古賀精里にまなび,ついで昌平黌(しょうへいこう)にはいる。帰藩して藩校明教館の教授となった。嘉永(かえい)4年9月19日死去。47歳。名は矯。通称平蔵

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む