日本歴史地名大系 「河津温泉郷」の解説
河津温泉郷
かわづおんせんきよう
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…単純泉,弱食塩泉,100℃。河津浜から河津川沿いに約2km上ったところに位置し,今井浜,谷津,湯ヶ野,七滝(ななだる)などの温泉とともに河津温泉郷を形成している。8世紀ごろに発見され,古くは縹(はなだ)湯と呼ばれた。…
…単純泉,52℃。天城峠の南,河津川渓谷に位置し,今井浜温泉,谷津温泉,峰温泉,七滝(ななだる)温泉とともに河津温泉郷を形成する。町営の国民宿舎をはじめ旅館,民宿があるが,ひなびた情緒が残る。…
※「河津温泉郷」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...