芒硝泉(読み)ぼうしょうせん(その他表記)saline bitter spring

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「芒硝泉」の意味・わかりやすい解説

芒硝泉
ぼうしょうせん
saline bitter spring

鉱泉一種硫酸イオン主成分の鉱泉のうち,ナトリウムイオンの多いものをいう。ヨーロッパに多く,チェコスロバキアのカルロビバリ温泉は有名である。日本には飯坂 (福島県) ,玉造 (島根県) などがある。ただし,日本の温泉の分類では硫酸塩泉に属し,苦味泉を芒硝性苦味泉 (硫酸ソーダ泉) と石膏性苦味泉 (硫酸カルシウム泉) に2分したときの前者をさす。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む