河津祐邦(読み)かわづ すけくに

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河津祐邦」の解説

河津祐邦 かわづ-すけくに

?-1868 幕末武士
幕臣。新徴組組頭から文久3年外国奉行となり,横浜鎖港交渉副使として正使池田長発(ながおき)とヨーロッパにわたる。帰国後,鎖港の不可能を報告して免職となるが,のちゆるされて長崎奉行となり,慶応4年外国事務総裁などを歴任。慶応4年3月死去。江戸出身。通称は三郎太郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む