河西郡(読み)かさいぐん

日本歴史地名大系 「河西郡」の解説

河西郡
かさいぐん

明治二年(一八六九)八月より現在までの十勝国および河西支庁・十勝支庁管内の郡名。明治二年八月一五日「河西かさい」郡として設置(公文録)。旧トカチ場所の一部を郡域とする。現在は中札内なかさつない村・更別さらべつ村・芽室めむろ町の一町二村。北海道の東部、十勝国のほぼ中央部西寄り十勝川右岸に位置する。西は日高山脈を境に日高国静内しずない郡・新冠にいかつぷ郡・沙流さる郡。北は上川郡・河東かとう郡、東は中川なかがわ郡、南は当縁とうぶち郡に接している。郡名は松浦武四郎の提案によるもので、「トカチ川の東西村々を二郡ニ相分ケ申候」「川筋西岸(中略)ヲ以テ一郡ニ支度候」とされている(「郡名之儀ニ付奉申上候条」松浦家文書)。明治二年八月開拓使所管となる。同年九月、薩摩鹿児島藩の支配に割当てられたが、同藩はこれを辞退した(「事業報告」第一編など)。同三年一月、当郡は二分され、サツナイブトよりヲトフケブト向西岸までが一橋茂栄に、ヲトフケブト向西岸よりフシコサホロまでが田安慶頼の支配地に割当てられた(同書、「太政官日誌」明治三年一号)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android