デジタル大辞泉 「十勝国」の意味・読み・例文・類語
とかち‐の‐くに【十勝国】

明治二年(一八六九)八月一五日、北海道の太平洋岸沿いの東部に設定された地域。旧東蝦夷地トカチ場所の地域で、現十勝支庁管内のうち
国郡設置直後の八月二八日、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...