河谷林(読み)かこくりん(その他表記)gallery forest; galleria

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「河谷林」の意味・わかりやすい解説

河谷林
かこくりん
gallery forest; galleria

河辺林 (かへんりん) ,ガレリア林ともいう。乾燥するステップサバナの地域で,河谷に沿って帯状に発達する森林。おもに地下水によって養われ,地下水位が高ければ雨林に似た内容をもち,土壌が発達し動物の好適なすみかとなる。土壌条件の影響で生じる植生なかの著しい例。空中写真によって明瞭に識別できる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む