河辺勇二(読み)かわべ ゆうじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河辺勇二」の解説

河辺勇二 かわべ-ゆうじ

?-1848 江戸時代後期の武士
常陸(ひたち)(茨城県)笠間(かさま)藩士。藩校時習館の塾頭となる。幼君をめぐって藩論がわかれ,執政に反対する側にくみしたが,調和を第一とかんがえた父に嘉永(かえい)元年5月18日討たれた。名は行教

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む