わき‐おこ・る【沸起・湧起】
- 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
- ① 急に起こって広がる。また、内部から表面に勢い良く出てくる。
- [初出の実例]「谿間より、敲蒸(かうじょう)として一道の山気滾起(ワキオコ)り」(出典:読本・忠臣水滸伝(1799‐1801)前)
- 「今の境遇から急転化するやうな事件が実際に湧き起ったら」(出典:あきらめ(1911)〈田村俊子〉一七)
- ② 大きな騒ぎや喚声が起こる。
- [初出の実例]「拍手が松下の声をかき消すほど湧きおこった」(出典:セルロイドの塔(1959)〈三浦朱門〉一八)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 