油車町(読み)あぶらぐるままち

日本歴史地名大系 「油車町」の解説

油車町
あぶらぐるままち

[現在地名]金沢市長土塀ながどへ三丁目

犀川馬場前さいがわばばまえ北西端、延明えんめい院下手の油車川取入口付近から北東方面へ屈折帯刀たてわき町北西端と交わって北西および西へ延びて浄住じようじゆう寺裏手を越え、竹田掃部請地に至る通りに沿う町。町の北西端を少し離れた犀川沿いにも当町の町家があった。油車川は通りにほぼ並行して南西側を通り、途中で大野庄おおのしよう用水分流(古車川)と合流、町止りに当町油臼元の架けた橋があった(文化八年金沢町絵図名帳)。同川の下流大豆田まめだ村の用水となる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む