治法(読み)ちほう

精選版 日本国語大辞典 「治法」の意味・読み・例文・類語

ち‐ほう‥ハフ【治法・治方ハウ】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 国を治める方法
    1. [初出の実例]「人民を治むるは其職務にして時々其治法を視察し」(出典:日本開化小史(1877‐82)〈田口卯吉〉三)
    2. [その他の文献]〔周礼‐天官〕
  3. ( 「ぢほう」とも ) 病気をなおす方法。治療のてだて。
    1. [初出の実例]「典薬寮勘申疱瘡治方事」(出典:朝野群載‐二一・天平九年(737)六月日)
    2. 「病にやあるらんと治方(ヂハウ)を普く尋るに」(出典読本唐錦(1780)一)
    3. [その他の文献]〔史記‐扁鵲倉公伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む