沼八幡宮(読み)ぬまはちまんぐう

日本歴史地名大系 「沼八幡宮」の解説

沼八幡宮
ぬまはちまんぐう

[現在地名]平生町大字平生村 沼

赤子あかご山の南西麓に鎮座。応神天皇・神功皇后・湍津姫命・市杵姫命を祀る。旧郷社。

「注進案」によれば創建は元仁元年(一二二四)の春、沼の農民平右衛門の夢枕に海中に漂う宇佐の神が立ち、「此地に跡を垂むと欲て来る也、吾が祭の事を司どらしむ者ハ汝なり、汝が姓は水沼なり」と告げた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android