沼田下村(読み)ぬたげむら

日本歴史地名大系 「沼田下村」の解説

沼田下村
ぬたげむら

[現在地名]三原市沼田ぬた町・新倉しんくら

沼田川北岸にあり、東は山地で備後国御調みつぎ西野にしの村に接する安芸国豊田郡の村。西南に接する荻路おぎろ村に飛地がある。北境の大峰おおみね山南麓に形成された細長い谷を、沼田川の支流本谷ほんたに川とその支流が流れる。谷の北部と南部では約八〇メートルの高度差があり、北部は水不足、南部の沼田川流域は低地で水損を受けた。中ほどには東西方向に谷が形成され、西野村大西おおにしから井屋峠いやのたおを経て小坂おさか村へ抜ける道が通り、応安四年(一三七一)の「道ゆきぶり」にみえる今川了俊が通った道とされている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android