沼田竜(読み)ぬまた りゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「沼田竜」の解説

沼田竜 ぬまた-りゅう

1827-1879 幕末武士
文政10年9月15日生まれ。大和(奈良県)十津川(とつがわ)郷士。京都尊攘(そんじょう)運動に参加。文久3年天誅組(てんちゅうぐみ)の挙兵にさいして,郷士の鎮静化につとめる。維新後は堺(さかい)県などに出仕した。明治12年1月2日死去。53歳。名は義信。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む