沼鰈(読み)ヌマガレイ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「沼鰈」の意味・読み・例文・類語

ぬま‐がれい‥がれひ【沼鰈】

  1. 〘 名詞 〙 カレイ目カレイ科の魚。体長九〇センチメートルに達する。体は丸みを帯びた菱形で、体色は暗灰褐色。鱗は瘤状の突起となり散在する。霞ケ浦、福井県以北の日本各地、北太平洋域の各地に分布。沿岸浅海域から汽水域、淡水域にもすむ。食用になるが、あまり美味ではない。かわがれい。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「沼鰈」の解説

沼鰈 (トウガレイ)

学名Liopsetta pinnifasciata
動物。カレイ科の海水魚

沼鰈 (ヌマガレイ)

学名:Platichthys stellatus
動物。カレイ科の海水魚

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む