泉布(読み)センプ

精選版 日本国語大辞典 「泉布」の意味・読み・例文・類語

せん‐ぷ【泉布】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「泉」は銭の意、「布」は流通のあまねくいきわたるの意 ) 流通貨幣のこと。ぜに。かね。金銭
    1. [初出の実例]「見大仏而嘆泉布之不一レ流行」(出典:羅山先生文集(1662)二二・東行日録)
    2. [その他の文献]〔管子‐軽重丁〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「泉布」の読み・字形・画数・意味

【泉布】せんぷ

古代の貨幣。〔漢書、食貨志下〕壹(ひと)たび錢を易(か)ふるに、民用(もつ)て業を破り、大いに刑に陷る。(王)~乃ちに其の法を輕くし、私(ひそ)かに泉布を鑄作するは、妻子を沒入して官の奴婢と爲す。

字通「泉」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む