法参議(読み)ホウサンギ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「法参議」の意味・読み・例文・類語

ほう‐さんぎホフ‥【法参議】

  1. 〘 名詞 〙 天平神護二年(七六六)称徳天皇が道鏡に法王を授けた時、山階寺の基真に与えられた異例の官職。参議に準じて月料を給せられた。
    1. [初出の実例]「法参議大律師修行進守大禅師正四位上基真准参議」(出典続日本紀‐天平神護二年(766)一〇月乙巳)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む