法定福利(読み)ホウテイフクリ

デジタル大辞泉 「法定福利」の意味・読み・例文・類語

ほうてい‐ふくり〔ハフテイ‐〕【法定福利】

法律企業に義務付けられている福利厚生のこと。雇用保険労災保険健康保険厚生年金保険介護保険などの社会保険料ほか業務災害通勤災害後3日間の休業を補償する労働基準法上の休業補償児童手当や児童育成事業の財源となる児童手当拠出金などがこれにあたる。→法定外福利

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む