法朗(読み)ほうろう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「法朗」の意味・わかりやすい解説

法朗
ほうろう
(507―581)

中国、梁(りょう)代・陳代の僧。三論(『般若(はんにゃ)経』に基づいて空(くう)を論じた『中論』『百論』『十二門論』)の教学を広めた。俗姓を周といい、徐州沛(はい)郡沛(江蘇(こうそ)省沛県)に生まれる。名門の出身で若くして軍旅(いくさ)を習ったが、北伐のとき思うところあり、21歳にして出家した。禅法を受け『律』『成論(じょうろん)』『毘曇(びどん)』を学んでのち、僧詮(そうせん)から三論および『大智度(だいちど)論』『華厳(けごん)経』『大品(だいぼん)般若経』を受けた。558年、陳の武帝陳覇先(ちんはせん))の勅により建康(南京(ナンキン))の興皇寺に住し、多くの弟子を教化(きょうけ)した。興皇寺法朗と称せられる。弟子のなかに三論教学の大成者、嘉祥大師吉蔵(かじょうだいしきちぞう)がいる。

[丸山孝雄 2017年4月18日]

『平井俊榮著『中国般若思想史研究――吉蔵と三論学派』(1976・春秋社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「法朗」の意味・わかりやすい解説

法朗
ほうろう
Fa-lang

[生]天監6(507)
[没]太建13(581).9.
中国,梁~陳の僧。三論宗の第三祖といわれる。僧詮のもとで,『百論』『中論』『十二門論』『智度論』などを学び,僧詮門下の四哲の一人に数えられた。永定2 (558) 年陳の武帝の命で興皇寺に住し,吉蔵はじめ多くの門弟を育成し,彼らが各地に進出したので三論宗は一宗派として興隆した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android