日本歴史地名大系 「法立寺」の解説 法立寺ほうりゆうじ 青森県:弘前市弘前城下新寺町法立寺[現在地名]弘前市新寺町新寺(しんてら)町寺院街にあり、円明(えんみよう)寺の西、本行(ほんぎよう)寺の東に位置。宝幢山と号し、日蓮宗。本尊は十界曼陀羅。もと本満(ほんまん)寺(現京都市上京区)末寺。寺禄五〇石。正徳元年(一七一一)の寺社領分限帳(市立弘前図書館蔵)によれば、天文二年(一五三三)賀田(よした)村(現中津軽郡岩木町)に創立され、堀越(ほりこし)村を経て、慶長一六年(一六一一)弘前寺(てら)町へ移り、正保年間(一六四四―四八)現在地へ移ったとある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by