旺文社日本史事典 三訂版 「法隆寺釈迦三尊像」の解説
法隆寺釈迦三尊像
ほうりゅうじしゃかさんぞんぞう
623年聖徳太子の菩提を弔うため鞍作止利 (くらつくりのとり) につくらせたという。北魏様式。杏仁 (きようにん) 形の目をもち,古拙 (こせつ) の微笑(アルカイック‐スマイル)を口もとに浮かべる。
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...