波多野元清(読み)はたの もときよ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「波多野元清」の解説

波多野元清 はたの-もときよ

?-1530 戦国時代の武将
波多野清秀長男。丹波多紀郡(兵庫県)八上城主。細川高国とむすび勢力を拡大。将軍足利義稙(よしたね)の1字をもらい,稙通(たねみち)とあらため,幕府の評定衆となる。大永(たいえい)6年(1526)弟香西(こうざい)元盛が高国に謀殺されると,反高国の兵をあげ,丹波から細川勢を追いはらった。享禄(きょうろく)3年死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む