波留村
はるむら
[現在地名]阿久根市波留・
大丸町・
鶴見町・
本町・
港町・
高松町・
栄町・
琴平町・
丸尾町・
新町・
浜町 現阿久根市域の中央西部に位置する。西は海(東シナ海)に面し、沖合に大島が浮ぶ。北は赤瀬川村、東は山下村、南は西目村。集落の中心は西流する高松川の河口平地に形成された。同河口や村の西部倉津ノ鼻の東側入江に発達した阿久根湊は中世以来、国内外の交易基地として繁栄、江戸時代には鹿児島藩の御用商人河南源兵衛家の持船の母港として栄え、周辺には町場も形成されていた。さらに元禄三年(一六九〇)にはそれまで山下村にあった阿久根外城(阿久根郷)の麓が小牟田に移転、以後当村は阿久根郷の中心地として発展した。出水筋が通り、現在の本町付近が宿場(阿久根宿)であった(阿久根市誌)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 