泥ノ木遺跡(読み)どろのきいせき

日本歴史地名大系 「泥ノ木遺跡」の解説

泥ノ木遺跡
どろのきいせき

[現在地名]十日町市中条 東枯木又

飛渡とびたり川の支流枯木又かるきまた川上流の東枯木又集落背後、南魚沼郡境にある矢筈やはず(五八〇メートル)の西側にある。豊かな湧水通風排水のよい環境である。昭和四四年(一九六九)発掘調査が行われた。発掘地は黒土三〇センチ、その下褐色土三〇センチ、その下は黄色土で、遺物は第二層土中にあった。炉跡三ヵ所のほか各種の出土物があった。炉跡は長径約三〇センチの自然石で囲まれていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む