洗足木曜日(読み)せんそくもくようび(英語表記)Maundy Thursday

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「洗足木曜日」の意味・わかりやすい解説

洗足木曜日
せんそくもくようび
Maundy Thursday

聖木曜日ともいう。別名「主の晩餐木曜日」 Feria quinta in coena Domini。カトリック教会における復活祭直前の聖週間中の木曜日。キリストの聖体制定を記念。夕方ミサ聖体拝領と洗足式を行う。大聖堂では聖油を祝別 (→祝福 ) する。 maundyとは,当日のミサに用いる聖句 (ヨハネ福音書 13・34) の冒頭ラテン語 mandatum (戒め,新しい戒めをあなたがたに与える) がなまったもの。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

破壊措置命令

弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...

破壊措置命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android