津名郷(読み)つなごう

日本歴史地名大系 「津名郷」の解説

津名郷
つなごう

和名抄」所載の郷。同書高山寺本は訓を欠くが、伊勢本・東急本は「都奈」と訓ずる。郷名が郡名と同じなので、郡の中心的な郷であったと推測される。しかし郡家の所在地とすると、別に郡家ぐうけ郷があるのと重複する。「大日本地名辞書」は比定地に諸説あるのを紹介しているが定説をみない。「日本地理志料」は、津名郡一〇郷の一つとされる郡家郷が高山寺本に載らないのは、諸本にみえる郡家郷が駅家郷の誤写であり、「駅家」とは由良ゆら駅家(現洲本市)をさすとする。そう解すると重複は避けられる。そして貞応二年(一二二三)の淡路国大田文に郡家ぐんげ郷とみえるのを津名郷ののちの郷名と考えているようである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android