津田 米次郎
ツダ ヨネジロウ
明治・大正期の絹布力織機発明家
- 生年
- 文久2年6月8日(1862年)
- 没年
- 大正4(1915)年11月12日
- 出生地
- 加賀国金沢(石川県金沢市)
- 経歴
- 加賀の代々大工職人の家に生まれる。織機発明を志し、大阪の住友製糸場に入り、西洋技術を習得。金沢に帰り織機や製糸機械の案出改良に努め、地元の羽二重業者らの援助によって、水車動力による“津田式力織機”を発明、明治35年の内国勧業大覧会に出品。この絹布力織機はやがて全国に普及するに至った。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
津田米次郎 つだ-よねじろう
1862-1915 明治時代の発明家。
文久2年6月8日生まれ。フランスやイギリスの織機に触発され,金沢商業会議所会頭水登(みずと)勇太郎の援助をえて明治33年日本初の絹力織機(津田式力織機)を発明,専売特許をうけた。大正4年11月12日死去。54歳。加賀(石川県)出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 