津田米次郎(読み)ツダ ヨネジロウ

20世紀日本人名事典 「津田米次郎」の解説

津田 米次郎
ツダ ヨネジロウ

明治・大正期の絹布力織機発明家



生年
文久2年6月8日(1862年)

没年
大正4(1915)年11月12日

出生地
加賀金沢(石川県金沢市)

経歴
加賀の代々大工職人の家に生まれる。織機発明を志し、大阪の住友製糸場に入り、西洋技術を習得。金沢に帰り織機や製糸機械の案出改良に努め、地元の羽二重業者らの援助によって、水車動力による“津田式力織機”を発明、明治35年の内国勧業大覧会に出品。この絹布力織機はやがて全国に普及するに至った。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「津田米次郎」の解説

津田米次郎

没年:大正4.11.12(1915)
生年:文久2.6.8(1862.7.4)
明治時代の絹布人絹動力織機発明者。加賀(石川県)の代々の大工職人で父吉之助も洋式の製糸機械の製作に従事したが,米次郎も織機発明を志し京都府立の織殿や大阪の住友製糸場に入り西洋の技術の習得に努めた。金沢に帰郷し織機や製糸機械の案出改良に尽力,地元の羽二重機業者らの援助を受けて,水車動力による津田式力織機の発明に成功し明治35(1902)年の内国勧業大博覧会に出品した。やがてこの絹布力織機は全国に普及し,羽二重など絹織物業の力織機化に貢献した。洋式織機が入ると地方的特色を持った織機が諸所で発明考案されるが,米次郎もそのなかで活躍した職人の発明家。<参考文献>塚田凡堂『津田式織機発明者津田米次郎』

(菊池俊彦)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「津田米次郎」の解説

津田米次郎 つだ-よねじろう

1862-1915 明治時代の発明家。
文久2年6月8日生まれ。フランスイギリスの織機に触発され,金沢商業会議所会頭水登(みずと)勇太郎の援助をえて明治33年日本初の絹力織機(津田式力織機)を発明,専売特許をうけた。大正4年11月12日死去。54歳。加賀(石川県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「津田米次郎」の解説

津田 米次郎 (つだ よねじろう)

生年月日:1862年6月8日
明治時代;大正時代の発明家
1915年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android