津軽 英麿
ツガル ヒデマロ
- 肩書
- 貴院議員
- 旧名・旧姓
- 旧姓=近衛
- 生年月日
- 明治5年
- 出身地
- 青森県
- 経歴
- 旧弘前藩主・津軽承昭の養子となる。明治19年欧州留学、ドイツ、スイスの大学で学び、37年帰国。40年韓国宮内府書記官、44年李王職事務官兼任。大正3年式部官、5年伯爵を継ぐ。7年貴院議員に当選。
- 受賞
- 従三位勲四等
- 没年月日
- 大正8年4月7日
- 家族
- 兄=近衛 篤麿(貴院議長)
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
津軽 英麿
ツガル フサマロ
明治・大正期の伯爵 貴院議員。
- 生年
- 明治5年2月25日(1872年)
- 没年
- 大正8(1919)年4月7日
- 出身地
- 青森県
- 旧姓(旧名)
- 近衛
- 主な受賞名〔年〕
- 従三位勲四等
- 経歴
- 旧弘前藩主・津軽承昭の養子となる。明治19年欧州留学、ドイツ、スイスの大学で学び、37年帰国。40年韓国宮内府書記官、44年李王職事務官兼任。大正3年式部官、5年伯爵を継ぐ。7年貴院議員に当選。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
津軽英麿 つがる-ふさまろ
1872-1919 明治-大正時代の華族。
明治5年2月25日生まれ。近衛忠房の子。旧陸奥(むつ)弘前(ひろさき)藩(青森県)藩主津軽承昭(つぐあきら)の養子。津軽照子の夫。東京の人。ドイツ,スイスの大学にまなび明治37年帰国。早大教授,学習院教授,韓国宮内府書記官,式部官などをへて,大正7年貴族院議員となる。伯爵。大正8年4月5日死去。48歳。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 