デジタル大辞泉
「洸」の意味・読み・例文・類語
こう【洸】[漢字項目]
[人名用漢字] [音]コウ(クヮウ)(呉)(漢)
水がわいて四方に広がるさま。「洸洋」
[名のり]たけし・ひろ・ひろし・ふかし
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「洸」の読み・字形・画数・意味
洸
人名用漢字 9画
[字音] コウ(クヮウ)
[説文解字] 
[字形] 形声
声符は光(こう)。〔説文〕十一上に「水涌きて光るなり」とあり、水のゆれ光るさまをいう。〔荘子〕の端倪しがたい文を、〔史記、老荘申韓伝〕に「其の言、洸洋自恣(じし)」と評している。人の激しい怒りを形容することもある。
[訓義]
1. 水のゆれ光るさま、自在にゆたかに流れるさま。
2. もののゆたかなさま、広大なさま、ほのかなさま。
3. 人の怒るさま。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕洸 ヒロシ・タケシ 〔字鏡集〕洸 タケシ・ヒロシ・ミヅノカタチ
[熟語]
洸潰▶・洸洸▶・洸忽▶・洸
▶・洸漾▶・洸瀁▶・洸洋▶・洸朗▶
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 