流動性配列法(読み)りゅうどうせいはいれつほう(英語表記)current arrangement

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「流動性配列法」の意味・わかりやすい解説

流動性配列法
りゅうどうせいはいれつほう
current arrangement

貸借対照表科目区分表示する際に,その科目の性質ないし種類に従って配列する方法の一つで,流動性の高いもの (資産については換金性の高いもの,負債については返済期間の短いもの) から順次流動性の低いものへ配列する方法をいう。借方資産の部は流動資産,固定資産,繰延資産の順に,また貸方負債および資本の部は流動負債固定負債,特定引当金ならびに資本金,剰余金の順に配列される。流動性配列法は企業財務の安全性を判断するうえで重要な指針となる流動比率の分析にすぐれているので,日本では広く一般に採用されている。しかし電力・ガス事業のように固定資産の比重の高い企業では,固定性配列法を採用する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報