固定負債(読み)コテイフサイ(英語表記)fixed liability

デジタル大辞泉 「固定負債」の意味・読み・例文・類語

こてい‐ふさい【固定負債】

企業の所有する負債うち貸借対照表日の翌日から起算して支払い期限が1年を超えるか、あるいは正常な営業循環過程にない負債。社債長期借入金退職給付引当金など。長期負債。→流動負債固定資産

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「固定負債」の意味・読み・例文・類語

こてい‐ふさい【固定負債】

  1. 〘 名詞 〙 会計用語。企業が第三者に対して負う負債のうち、返済期限が決算日の翌日から起算して一年をこえるもの。流動負債に対する概念で、社債、長期借入金などがこれに属する。〔投機市場論(1926)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「固定負債」の意味・わかりやすい解説

固定負債
こていふさい
fixed liability

貸借対照表上貸方に記載される項目。法律上の負債と会計上の負債に分けられるが、会計上の負債のうち、企業の主たる営業活動以外の取引から発生した負債で、支払期限が貸借対照表日(決算日)の翌日から起算して1年を超える負債を固定負債とする。固定負債の具体的な科目には、返済までの期限が1年を超える長期借入金、社債、退職給付引当金などがある。

 会社計算規則(平成18年法務省令第13号)には、第107条に固定負債に関する定めがあり、同条2項2号において、固定負債は、社債、長期借入金、引当金(資産に係る引当金および1年内に使用されないと認められるものを除く)、繰延税金負債有形固定資産無形固定資産もしくは投資その他の資産に属する資産または固定負債に属する負債に関連する繰延税金負債、および、特定の資産または負債に関連しない繰延税金負債であって、1年内に取り崩されると認められないもの)、のれん、その他の負債(流動負債に属さないもの)と規定されている。

[近田典行]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「固定負債」の意味・わかりやすい解説

固定負債
こていふさい
fixed liabilities

企業の主目的たる営業取引以外から生じた債務で,決算日後1年を超えて支払期日が到来するものをいう。支払期日が1年を超えて到来する各種の社債,借入金,未払金,および通常は1年を超えて使用される見込みの退職給与引当金などを指す。従来,日本企業の多くは設備投資資金を銀行からの長期借入金に頼っていたが,最近の貸借対照表を見ると,公募増資のほか,転換社債やワラント債などの金額が増加し,資金調達が銀行を通じた間接金融から,低コストの資本市場からの直接金融へとシフトしていることが分かる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「固定負債」の解説

固定負債

支払い期限が1年以上後になり、それまでは支出もしくは費用化されない負債。長期負債とも言う。社債、長期借入金等の長期金銭債務、退職給付引当金等の長期性引当金、その他繰延税金負債等がこれにあたる。一方、支払い期限が1年以内のものを流動資産と言う。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

株式公開用語辞典 「固定負債」の解説

固定負債

貸借対照表の貸方の負債の部のひとつ。支払期限の到来が、1年以上後となる負債。社債、長期借入金等の長期金銭債務、退職給付引当金等の長期性引当金、その他繰延税金負債等が該当し、どの負債も、履行時期の到来が1年を超えるものをさす。

出典 株式公開支援専門会社(株)イーコンサルタント株式公開用語辞典について 情報

会計用語キーワード辞典 「固定負債」の解説

固定負債

固定負債とは、流動負債以外の負債のことを言います。例えば、支払期限が決算の次の日から1年を超えた借入金や社債などです。退職給付引当金など1年以上使用するあてがない引当金も固定負債に分類されます。

出典 (株)シクミカ:運営「会計用語キーワード辞典」会計用語キーワード辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の固定負債の言及

【負債】より

…今日,社債と株式とがそれぞれ多様化し,両者がきわめて接近してきたり,あるいは両者の性格を併せもつ転換社債が普及してきたことなどに象徴されているように,負債と資本との境界線は必ずしも明確ではなくなってきた。したがって,企業の資金管理の観点からいえば,法的債務とそれ以外との区別よりもむしろ,長期的に調達しかつ運用しうる資金であるか否かを判別するための短期調達資金(流動負債)とそれ以外の資金(長期借入金や社債などの固定負債と,純資産額としての各種の資本との合計額)との区別が最も重要である。負債の分類は,今日では種々の観点から行われるが,資金の調達源泉のちがいと支払時期の長短とに基づく分類が基本になることはいうまでもない。…

※「固定負債」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android