精選版 日本国語大辞典 「流觴」の意味・読み・例文・類語
りゅう‐しょうリウシャウ【流觴】
- 〘 名詞 〙
- ① さかずきが流れていくこと。また、そのさかずき。→流觴曲水。
- [初出の実例]「暮春尤物雨中花、何況流觴酔眼斜」(出典:菅家文草(900頃)五・上巳日、対雨翫花)
- ② 「りゅうしょうきょくすい(流觴曲水)」の略。《 季語・春 》
- [初出の実例]「病躯春共老、遊趣異二流觴一」(出典:新編覆醤続集(1676)六・甲辰上巳)
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...