浄土寺遺跡(読み)じようどじいせき

日本歴史地名大系 「浄土寺遺跡」の解説

浄土寺遺跡
じようどじいせき

[現在地名]安濃町浄土寺

浄土寺集落の南、安濃川とその支流穴倉あなくら川に挟まれた標高一二―一四メートル、比高約一メートルの沖積地に位置する。昭和五五―五六年(一九八〇―八一)に発掘調査され、弥生時代から中世にかけての、奈良平安時代を中心とする集落跡であることが確認された。奈良時代では一七棟の竪穴住居が検出され、一辺三―四メートルの方形プランの住居には竈をもつものが多い。一ヵ所で九棟の住居が相次いで建替えられているところもある。竪穴住居は次の平安時代にも継続され、九棟を確認している。この時期には二四棟以上の掘立柱建物が二時期以上にわたって建てられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android