浅井図南(読み)あさい となん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浅井図南」の解説

浅井図南 あさい-となん

1706-1782 江戸時代中期の医師,本草家。
宝永3年11月13日生まれ。本草学を松岡恕庵(じょあん)にまなぶ。のち父東軒の跡をついで尾張(おわり)名古屋藩医となり,本草研究の嘗百(しょうひゃく)社をつくる。画にすぐれ,とくに墨竹では山科李蹊(りけい)らとともに平安四竹といわれた。天明2年8月5日死去。77歳。京都出身。名は政直,惟寅(これとら)。通称は頼母。別号に幹亭,篤敬斎。著作に「篤敬斎文稿」「扁倉伝割解」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「浅井図南」の解説

浅井図南 (あさいとなん)

生年月日:1706年11月13日
江戸時代中期の医師;本草家
1782年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む