浅井安国(読み)あさい やすくに

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浅井安国」の解説

浅井安国 あさい-やすくに

1805-1867 江戸時代後期の兵法家。
文化2年生まれ。陸奥(むつ)仙台藩士。甲州流兵学に精通し,藩主師範となる。詩歌大槻平泉(おおつき-へいせん),佐々木中沢(ちゅうたく),河田安親らにまなんだ。慶応3年6月15日死去。63歳。初名は靖国。字(あざな)は子共。通称は七十郎。号は遂初,春城。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む