浅井洌(読み)あさい れつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浅井洌」の解説

浅井洌 あさい-れつ

1849-1938 明治-大正時代の教育者。
嘉永(かえい)2年10月10日生まれ。もと信濃(長野県)松本藩士。林鶴梁(かくりょう)にまなぶ。松本中学教員などをへて明治19年長野師範教諭となる。32年「信濃教育会雑誌」に「信濃の国」を発表,北村季晴作曲により県下で広くうたわれ,昭和43年県歌に制定された。昭和13年2月17日死去。90歳。本姓は大岩。名は「きよし」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む