浅原神社(読み)あさはらじんじや

日本歴史地名大系 「浅原神社」の解説

浅原神社
あさはらじんじや

[現在地名]小千谷市片貝町 新屋敷

新屋敷あらやしきにある。片貝かたかいの総鎮守。もと一王子いちおうじ社と称し、太子信仰があった。祭神は若一王子大権現。寛政九年(一七九七)の社殿改築時の鎮守一王子権現記(吉原家文書)に「鎮守一王子大権現御本社造営 抑此社は元来吉原氏の鎮守にして、百姓与次右衛門御守護仕来り候、当寺木ノ鳥邑ノ北西ニ当りて小祠なり」と記され、もとは吉原氏一族(吉原マキ)の内鎮守であった。片貝には吉原氏のように内鎮守を祀るマキが幾つかあり、内鎮守の祭が行われているが、村の発展につれて規模の大きな総鎮守が求められ、天保一二年(一八四一)に京都吉田家から宗源神宣を受けて、かつて当地が大貝おおがい郷浅原庄であったことにちなんで浅原神社と号した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android